スモールワールズはつまらないから滞在時間が短い?セーラームーンの展示も終了した?見どころやリアルな口コミも紹介

スモールワールズはつまらないから滞在時間が短い?セーラームーンの展示も終了した?見どころやリアルな口コミも紹介 観光地

スモールワールズはミニチュアの世界を臨場感たっぷりに体感できる演出が人気のある観光スポットです。

しかし、そんなスモールワールズでの観光がつまらなかったという口コミも多く存在します。

今回は、スモールワールズを観光してつまらないと感じてしまう理由と対策について解説をしていきます。

この記事はこんな人におすすめ
  • スモールワールズでがっかりした人の理由が知りたい
  • がっかりしないでスモールワールズを楽しむための対策をしたい
  • スモールワールズと併せて寄るのにおすすめな観光スポットが知りたい

スモールワールズを観光してつまらないと感じてしまうポイントを知れば、楽しむためのコツが見えてきます。

観光でスモールワールズに行きたいという方は、ぜひこの記事でつまらないポイントを避けられるようにしてください。

スモールワールズがつまらないと言われる理由5選

まずはスモールワールズがつまらないと感じてしまうポイントを紹介します。

スモールワールズがつまらないと言われる理由5選
  • アトラクションなどはなく、鑑賞がメインになるので地味に感じる
  • 世界最大級の広さのミニチュアテーマパークだが、見るだけなので滞在時間は短い
  • 料金が大人1人3,200円と鑑賞だけの施設としては割高に感じた声が多い
  • セーラームーンの展示があったが、現在は終了してしまっている
  • 運営会社が破産しており、人気や料金に対して疑問を持つ口コミもある

ここから、それぞれのつまらないポイントの内容について解説をしていきます。

しっかりと対策をすることで防げるものもあるので、事前準備にいかしてみましょう。

①アトラクションなどはなく、鑑賞がメインになるので地味に感じる

アトラクションはなく、体験できるコンテンツも限られているため、体を使って遊びたい子ども連れの家族などには、物足りなく感じることもあります。

スモールワールズは、細部まで作り込まれたミニチュアの世界を楽しむ“見て味わう”タイプのテーマパークです。

また、展示の構成上、見学のペースが比較的一定になるため、人によっては途中で飽きてしまったという声もあります。

静かに見ることを楽しめる人には向いていますが、集中力が続きにくい小さなお子さまには向かない場合もあります。

鑑賞中心の施設なので、子ども連れには物足りなさを感じることもある

②世界最大級の広さのミニチュアテーマパークだが、見るだけなので滞在時間は短い

スモールワールズは、延床面積8,000㎡超という世界最大級のミニチュア展示施設です。

展示のスケールや細かさは圧倒的で、見て回るだけでも十分に楽しめます。

しかし、構成は基本的に“鑑賞のみ”のため、見どころを一通り回ると1〜2時間で満足してしまう人も少なくありません。

「思ったよりあっさり見終わった」「もう少し滞在できる工夫があれば」という声もあり、施設の広さに対して滞在時間が短く感じられることがあります。

展示は大規模でも、見るだけでは滞在時間が短く感じられることもある

③料金が大人1人3,200円と鑑賞だけの施設としては割高に感じた声が多い

スモールワールズの入場料は、大人1人あたり3,200円と比較的高めの価格設定になっています。

展示のクオリティや施設の規模を踏まえれば妥当とする声もあります。

一方で、基本的に鑑賞が中心となる内容に対して「内容に見合わない」「コスパが悪い」と感じたという口コミも見られます。

アトラクションや体験イベントが少ない分、写真映えやミニチュアの作りを楽しめないと料金に見合わないでしょう。

見るだけのため料金に対する満足度は、人によって感じ方に差が出やすい

④セーラームーンの展示があったが、現在は終了してしまっている

かつてスモールワールズでは、人気アニメ『美少女戦士セーラームーン』をテーマにした展示エリアがあり、ファンにとっては大きな魅力のひとつでした。

幻想的な世界観を再現した展示は話題を集めていました。

ですが、現在は終了しており、公式サイトなどにも記載がなくなっています。

セーラームーンを目当てに訪れた人からは「楽しみにしていたのに残念」という声もあります。

事前の情報と現地の内容が一致せずにがっかりしてしまうケースもあるようです。

目当ての展示が終了していることもあるため、事前確認をしておく

⑤運営会社が破産しており、人気や料金に対して疑問を持つ口コミもある

スモールワールズを運営していた会社が2024年に破産を発表したことで、施設の継続や運営体制に不安を感じる声も一部で上がっています。

現在は運営が別会社に引き継がれ、営業は継続されています。

「本当にこのまま続くのか」「料金に見合っているのか」といった疑問を抱く口コミも見受けられます。

特に、再訪や長期的なファン層を期待する施設としては、運営状況への信頼感が影響する場面もあるようです。

運営会社が1度倒産しているが、現在は別会社が運営を継続している

スモールワールズを観光したリアルな口コミ

ここからは実際にスモールワールズを訪れた人たちの口コミを紹介します。

ここまで紹介をしたつまらないポイントを実感している口コミや、それでも満足できた口コミも存在します。

実際に観光をした人たちの感想もぜひ、スモールワールズを訪れる際の参考にしてみてください。

スモールワールズを観光してつまらないと感じた口コミ

口コミ(X)
口コミ(X)

家族で行ったので入場料がかなりかかりました。 

1時間程で見終わり、割高でした。

口コミ(X)
口コミ(X)

ボタンで操作ができる箇所がいくつかあったのですが、動きが微妙で分かりにくかったです。

口コミ(旅行サイト)
口コミ(旅行サイト)

上の子は楽しんでいました。

下の子は、まだ興味がなく、ほぼ見るだけのなので、退屈してしまい大変でした。

口コミ(旅行サイト)
口コミ(旅行サイト)

思っていたよりコンパクトな施設で、すぐに見終わってしまいました。

スモールワールズを観光して楽しめた口コミ

口コミ(X)
口コミ(X)

どこを見ても見応え満点で 家族でワイワイしながら楽しみました。

スタッフの方が丁寧に説明もしてくださり、よかったです。

口コミ(X)
口コミ(X)

荷物も無料で預かって頂きゆっくり過ごせました。

夏は涼しくて快適でした。

口コミ(旅行サイト)
口コミ(旅行サイト)

映えスポットが沢山ありました。

子供たちの写真がたくさん取れてよかったです。

口コミ(旅行サイト)
口コミ(旅行サイト)

ジオラマ好きというわけではないのですが、見ていて飽きませんでした。

面白かったです。

スモールワールズでの観光を楽しむための対策

ここまで紹介してきたスモールワールズのつまらないポイントに対する対策をまとめました。

スモールワールズを楽しむための対策
  • 展示の細部に注目したり、お気に入りのエリアをじっくり見ることで、鑑賞の深さを楽しむ
  • 混雑を避けながらゆっくり見て回り、写真や動画撮影を楽しむことで滞在時間を伸ばす
  • 展示の質や規模を事前に知っておき、自分の興味に合うかを確認してから訪れる
  • 展示の内容は入れ替わるため、目当てのコラボやテーマがある場合は公式情報を事前に確認する
  • 最新の運営情報をチェックし、不安がある場合は口コミやSNSのリアルな声も参考にする

事前にスモールワールズの特徴を理解しておくことで、つまらないと感じることを避けることもできます。

また、どうしても合わないと思うようなら、そもそも行かないという選択をすることもできます。

ただ、スモールワールズには他にはない独自の楽しみ方ができるコンテンツもあります。

ここからはよりスモールワールズを楽しむことができるよう、おすすめの楽しみ方を紹介していきます。

①細部まで作りこまれたミニチュアは写真の撮り方で楽しみ方が増える

スモールワールズでは、建物や人、乗り物などが驚くほど精巧に再現されており、まるで本物の都市や世界をミニチュア化したような空間が広がっています。

見るだけでも十分楽しめますが、角度や距離、背景を工夫して撮影すると、まるで実際の風景写真のような一枚が撮れるのも魅力です。

スマートフォンでも手軽に楽しめるため、カメラ初心者にもぴったりです。

撮影の視点を変えることで、何度訪れても新しい発見があります。

撮影の工夫次第で、鑑賞が何倍にも楽しくなる

②自分のフィギュアを作って施設に展示することができる

スモールワールズでは、3Dスキャンで自分の姿をミニフィギュアにし、施設内の展示エリアに“住人”として配置することができます。

これは「住民権付きプラン」と呼ばれる有料サービスで、ミニチュアの世界に自分が溶け込むユニークな体験が可能です。

自分のフィギュアがどこにいるかを探したり、家族や友人と一緒に写る写真を撮ったりと、訪れるたびに楽しみ方が広がります。

記念やプレゼントとしても人気があります。

自分のフィギュアが展示される、特別な体験ができる

③15分ごとに昼と夜が切り替わる演出で写真の幅が広がる

スモールワールズの大きな特徴のひとつが、15分ごとに切り替わる「昼と夜」の演出です。

明るい昼の景色から、照明や光が美しく映える夜の風景へと移り変わり、同じ場所でも異なる表情を見せてくれます。

時間を区切って鑑賞することで、撮影のバリエーションも自然と増え、滞在の満足度もアップします。

特に夜の演出では、ネオンや車のライトがミニチュアの中で生きており、幻想的な写真を撮ることができます。

一つの場所で二度楽しめる、昼と夜の演出が魅力

スモールワールズ周辺のおすすめスポット

これからスモールワールズを観光するなら周辺の観光スポットも抑えておきましょう。

もし、スモールワールズをつまらないと感じてしまっても、周辺のスポットで挽回ができます。

観光全体の満足感が上がれば、行って良かった旅にすることができます。

東京水の科学館

東京都水の科学館は、水の役割や仕組みを体験型で楽しく学べる無料のミュージアムです。

360°映像で水の大循環を疑似体験する「アクア・トリップ水のたびシアター」や、水源林や水道の仕組みを知る展示、給水所の見学もあります。

子どもから大人まで楽しめ、勉強にもなるため家族連れに人気です。

入場無料でりんかい線「国際展示場」駅、ゆりかもめ「東京ビッグサイト」駅から徒歩約8分とアクセスも便利です。

平日訪問ならゆったり見学でき、スモールワールズとセットで訪れると充実した一日になります。

チームラボ プラネッツ

チームラボ プラネッツ TOKYOは、デジタルアートで構成された体験型ミュージアムで、光と音の幻想的な空間に没入できる人気施設です。

天井まで広がる花々や鏡張りの水の上を裸足で歩く演出など、五感を刺激する演出が満載です。

SNS映えするフォトスポットも多く、アート好きやカップル、友人との訪問におすすめ。

ゆりかもめ「新豊洲駅」直結でアクセス良好です。

事前予約が安心で、平日でも混雑しますので早めの入場がおすすめです。

イマーシブフォート東京

イマーシブ・フォート東京は、国内最大級の完全屋内型没入型テーマパークで、演劇的演出やインタラクティブな演目で物語の主人公になれる体験を提供します。

60分以上の公演型演目が複数あり、映像・音・ライティングが組み合わさる没入感ある空間は一度体験すると忘れられないスケール感です。

「青海駅」直結、りんかい線「東京テレポート駅」から徒歩3分と移動も楽です。

常設展示に加え期間限定演目もあり、アートやテーマパーク好きにぴったりです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました